スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2009年06月17日

骨格

いらっしゃいませ、こんにちは。
もしくは、こんばんは。

本日は先日の下書きに続き

人体標本

のようなモノを・・・
((((( ゜Д゜))))!
って思った方。
怖くはないと思います。

私が絵を描かせて頂く時に、骨格をイメージして

描くようにしております。

ひらたーく言うと

絵を描いていて、あれ・・・手が長すぎるとか
体をひねった動きなど、頭で漠然とイメージできても
いざ、描き起こそうとすると

うまく描けない

なんて事があります。

そんな時に、ヒジはおヘソの少し上のあたりにあるな

とか

足の根元はフトモモではなく、少しおシリがあるな

とか分かっていると
スムーズにかけると思います。

私は学校ではなく、独学で学んできたので
本当にこれで正しいのかと言われると困りますが

体の仕組み
解剖学は学んでおいて損はないと思います。












それにしても、チョット気持ち悪いかもしれませんね・・・

それでは、また次回。  


Posted by ちくわぶ at 21:59 Comments(0) 人物その他
 

2009年06月17日

下書き

いらっしゃいませ、こんにちは。
もしくは、こんばんは。

今日はイラストの下書きでございます。

イラストがどのように仕上がっていくかを

少し順を追って説明してみようと思います。

・・・

・・・・・・・

偉そうですね・・・

説明させて下さい。_(._.)_





ざーっくりとカタチを書きます。

ざっくり、適当に。

ダンボール製でございます。





次に骨格。

骨とかボーンとか

慣れてきたら、ちょっとおニクもつけちゃいましょう。





さらに細かく・・・

アタリをつけていきます。

あ、もう一本・・・ではナイです。





さらにさらーに細かく・・・

目や鼻や耳、シワなどを書いていきます。

やっとそれらしくなりました。

こんな感じでいつも描かせて頂いております。






絵を描き始めて感じた事ですが
描く物を平面で感じていると、平面で描いてしまいます。

昔、誰かに描いてるモノの奥にも線が続いている事を意識しなさい。

なんて、言われた記憶があります。

まさに、そういうことなんだなーと思ってみたり。

ではでは、また次回。

  


Posted by ちくわぶ at 17:08 Comments(6) わんこイラスト
 
オーナーへメッセージ
< 2009年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 今月のちくわぶちゃん
ちくわぶちゃんJune
ユーチューブで音楽を試聴|Music PlayTableランキングPLAYTABLE
キャッシング VOICELOG
aques talk

 
気・ま・まにHawaiian
 
葉曼陀羅さあ日誌<壱>
 

 
れとろ・どっぐのブログ
 
布工房 羊のポケット  
 

 
MARE MARE MARE
 

 
とろけるプリン部 部員の・・・
 
ロマンティックモンキー・・・
 


猫と翻訳

子パンダ日記 by パンダママ


 
いづろ画塾の日々。
 

 
ペットフォトスタジオいづろ
 

 
春風シャンティ日記~☆
 
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE