2009年06月17日
骨格
いらっしゃいませ、こんにちは。
もしくは、こんばんは。
本日は先日の下書きに続き
人体標本
のようなモノを・・・
((((( ゜Д゜))))!
って思った方。
怖くはないと思います。
私が絵を描かせて頂く時に、骨格をイメージして
描くようにしております。
ひらたーく言うと
絵を描いていて、あれ・・・手が長すぎるとか
体をひねった動きなど、頭で漠然とイメージできても
いざ、描き起こそうとすると
うまく描けない
なんて事があります。
そんな時に、ヒジはおヘソの少し上のあたりにあるな
とか
足の根元はフトモモではなく、少しおシリがあるな
とか分かっていると
スムーズにかけると思います。
私は学校ではなく、独学で学んできたので
本当にこれで正しいのかと言われると困りますが
体の仕組み
解剖学は学んでおいて損はないと思います。



それにしても、チョット気持ち悪いかもしれませんね・・・
それでは、また次回。
もしくは、こんばんは。
本日は先日の下書きに続き
人体標本
のようなモノを・・・
((((( ゜Д゜))))!
って思った方。
怖くはないと思います。
私が絵を描かせて頂く時に、骨格をイメージして
描くようにしております。
ひらたーく言うと
絵を描いていて、あれ・・・手が長すぎるとか
体をひねった動きなど、頭で漠然とイメージできても
いざ、描き起こそうとすると
うまく描けない
なんて事があります。
そんな時に、ヒジはおヘソの少し上のあたりにあるな
とか
足の根元はフトモモではなく、少しおシリがあるな
とか分かっていると
スムーズにかけると思います。
私は学校ではなく、独学で学んできたので
本当にこれで正しいのかと言われると困りますが
体の仕組み
解剖学は学んでおいて損はないと思います。



それにしても、チョット気持ち悪いかもしれませんね・・・
それでは、また次回。
Posted by ちくわぶ at 21:59Comments(0)||
人物その他|